どーも、39でーす!とても綺麗な仕上がりになったことをご報告します笑設備投資して良かったと大満足です( ̄▽ ̄)おかげで温度管理の大切さと難しさを思い知らされました笑笑昨日の39ラジオでもお話ししたけどメイクトライ…経験を積むことが大事だな〜というわけで新たなる
アーカイブ:2020年01月
非効率
どーも、39でーす!設備投資をして作業効率が上がるいっぽう、杢を仕上げる為に費やす時間がかかりすぎる( ̄ー ̄)昨日も流禅の鳥眼杢を仕上げる為に4時間ひたすらサンディングしていた…いったん杢シリーズを中断しようかと思います( ̄^ ̄)ゞコーティング、カラーリングの順
コーティングブース良き!
どーも、39でーす!先週末から導入したエポキシコーティングブース( ̄▽ ̄)プラグの仕上がり最高やないか♪導入前は温度管理が難しく失敗もいっぱいしたけどね〜というわけで39の日に失敗作を放出します( ̄^ ̄)ゞどんなカタチで放出するかは決めてませんが…ナガペンユーザー
ラブポッパー何作目やろか??
どーも、39でーす!何をどうしたらいいのか全くわからないまま作り出した( ̄ー ̄)けどねなんか楽しい笑初めてダイペンを作った頃を思い出します。イモムシルアーと呼ばれた時もあったなぁ〜笑笑納得のいくポッパーになるまでどれだけ時間がかかるかわかりませんが…やるしか
2003
先週とまったく同じ( ̄▽ ̄)ショアにサカナが寄ることはありませんでした泣天気は良かったけど北風がちびたい( ̄ー ̄)ちょっとした修行ですな。来週末は寒気がおりてきそうなのでお休みしてリセットしよう( ´ ▽ ` )ノなんとか1月中に1本獲りたかったけど…しゃあない!2月の
コーティングブース作り
どーも、39でーす!いくら暖冬といえ寒いです( ̄ー ̄)温度が低いとエポキシコーティングがうまくいかない泣そこで爬虫類などの飼育で使われている暖突を投入!プラグとの距離を25度になるように温熱マットを金網に取り付けて上からブース内の温度管理します( ̄^ ̄)ゞダンボー
設備追加投資
どーも、39でーす!アマゾンで購入した暖突が着弾しました( ̄^ ̄)ゞ暖突って何?温熱ヒーターのことです。月曜日にmvtさんのところに遊びにいった時の会話の中で…39「エポキシコーティングって綺麗に仕上がるけど、温度管理が難しいんよね〜最近、寒すぎていいがにならん」m
ぼちぼちですな
どーも、39でーす!NP160の組み込みまで2本できた( ´ ▽ ` )ノさっそく下地作りしよう。次はラブポッパーが控えているから…図面を作り直して…180mm70gを目指します( ̄▽ ̄)色気は封印して、とにかくスプラッシュさせる!泳がないポッパーね笑というわけで根本から見つめ直
納得のいくモノ
どーも、39でーす!UTF杢が完成( ´ ▽ ` )ノスギ材2枚貼り合わせの杢目が綺麗なやーつ♪背中と腹の繋ぎ目の木目もきっちりきたし、目玉の白目部分に螺鈿細工も施して、黒目部分にはアクアマリン!コーティングはセルロースのみでディッピングに2ヶ月費やした最強ボディ!!杢
nicomaruプロト完成
どーも、39でーす!テスター矢野氏に配備されるnicomaruプロトの1号機が完成( ̄^ ̄)ゞカラーリング、コーティングの細かい失敗はあるけどプロトだから笑実は違うバージョンも作り始めてます♪より軽くて泳がないやーつ( ̄▽ ̄)1号機は125gに対して2号機を115gに…シェイプも