どーも、39でーす!浮かない…ウェイト失敗したな( ̄ー ̄)ダイビングペンシルとしての泳ぎは諦めた笑というわけでナガペン120はナガペンキーホルダーになります笑笑そもそも、こんな小さいプラグにヒラマサは喰ってこん!だいぶ前にシーバス釣れた記憶があるけど。春に行われ
アーカイブ:2019年01月
最終工程
どーも、39でーす!ナガペン160ブルーフィッシュもうちょいで完成します( ̄^ ̄)ゞ表面の凸凹を無くすために#400ペーパーでサンディング。あと2週間てところでしょうか?!目玉にアクアマリン使おうと思い乗っけてみたけど…うーん…パッとせんなぁ〜新しい鉱石を仕入れてこよ
ようやく
どーも、39でーす!昨年の秋から取り組んでいたナガペン330がついに完成しました( ̄^ ̄)ゞ焼きスギのボディにゴールドラメを散りばめてゴージャス感アップ↑↑目玉には翡翠を搭載します↑↑↑お風呂テストはなんなくクリアしたので…あとは、最終スイムテストを残すのみ!た
ガチンコ
どーも、39でーす!この時期はナガペン作業ネタばっかりのブログになりますねぇ〜というわけで違うネタでも( ̄▽ ̄)みなさんはロックショアからデカマサを狙うのにロッドは何を使ってますか?あくまでもデカマサね!実際、デカマサをキャッチしたことありませんが…バイト、
新開発ヤノペン
どーも、39でーす!昨秋シーズンに配備したヤノペンを進化させる為に材質変更( ̄^ ̄)ゞ4ピースで作られてる中心の2ピースをアガチス3mmにして推進力を得る。外側は9mmの桧材でシェイプを逆三角形に近い形に削り出すことによってバシャつき具合を調整。たぶんうまくいくはず(
補修作業
どーも、39でーす!たまにセルロースの乗りが悪くなることがありまして( ̄ー ̄)段差を埋める作業。販売用ナガペンにはしない作業ですのであしからず!プロトタイプのナガペン330で事象が発生したので…凹んだ部分にエポキシを流し込みます!軽く削ってからディッピング再開(
旭日旗ラメ仕上げ続編の続編
どーも、39でーす!はみ出した赤色を削って白地の塗り直しψ(`∇´)ψもう一度マスキングして、ホワイトパールを筆塗り〜ラメ乗せ!ここでテクニックを1つ…使用している塗料はプラモデルなどに使う塗料。塗料だけだとセルロースディッピングした時に色流れするからセルロー
ナガペン280シンキング?
どーも、39でーす!シンキングを作るつもりはなかった。浮かない。。完全に失敗作。。。このブランクはシンキング仕様にしよう。。。。ウェイトポジションをどうしようか?!なーんもデータないからセンターに1発だけ打ち込んでみようψ(`∇´)ψさて…どうなることやら。
ナガペン160完成
どーも、39でーす!新作のナガペン160が完成しました( ̄^ ̄)ゞアクアマリンの目玉がキラリと輝く唯一無二のルアーです!コストと労力がハンパなくかかってるけど…まあいっか〜( ̄▽ ̄)泳ぎと頑丈さだけは他には負けてないと思われ♪リアルサカナなデザインが好きな方は他を
仕入れ
どーも、39でーす!新しい鉱石を仕入れた♪(´ε` )なんかねぇ〜手元に届くまでの…届いたこの瞬間が一番ワクワクしてるかも笑眩い煌めきにクラクラするもんに笑笑アクアオーラの鈍い煌めきもいい♪(´ε` )フロスト花翡翠は今春完成予定のアワビ全貼りナガペンに装着しま