アーカイブ:2018年03月

1805

どーも、39でーす!能登磯の香り最高♪(´ε` )波高3mで釣りにはなりませんでしたけど…久し振りに頭から波かぶったわ笑側面の壁を乗り越えて、まるでバラエティ番組のようにずぶ濡れになりました(°_°)こんなことも想定して携帯用雨具装着してたので体温奪われることなか

さんきゅうの日

どーも39でーす!3月9日は、さんきゅうの日♪( ´▽`)本来ならナガペン230を3900円で本数限定販売とか考えてたんやけど( ̄▽ ̄)いろいろあってそれどころじゃなくなってました笑でも何かしたいと思い…考えた!『ナガペン230ピンク、ナガペン195ピンクを3900円で受注販売し

小ネタをひとつ

どーも、39でーす!最近お世話になってるU氏からの依頼( ´ ▽ ` )U氏「釣れるタイラバ仕掛け作りやがれ!」39 「釣れた後、インスタ映えするやつなら作るぞ!」U氏「任した!」39 「任された!」彼はマイボート引きずって能登沖に出掛けるスタイルなので…ぶっちゃけ未知の

PE海人

どーも、39でーす!見つけてしまった♪(´ε` )ジグやってた頃だし5年ぶりくらいの再会!ほんとは26号シングルでいきたかったけど…22号ダブルでいこか!最近お世話になってるU氏にお願いして1cm地獄バリ仕様で組んでもらった( ´ ▽ ` )ノかなり理想どーりになって満足!!

ナガペン195リメイク

39工房✖️mvtモノヅクリのプロとの共同開発!夜な夜な、あーだこーだ言いながら作戦会議してます笑そこで飛び出したmvt「俺にカラーリングやらせろ!」39  「見せてもらおうじゃまいか!」というわけでスイムテストで泳ぐ距離の短かったナガペン195ミドリを全体にウェイト

アバロンチューニング〜其の参

どーも39でーす!お待たせしました( ̄▽ ̄)ディッピング仕上げ工程編ディッピングに使うのは20%薄めたセルロースです。ちょっと厚めになるけど仕上がりがちょうどいい( ´ ▽ ` )ノ前にも説明してますがディッピングとはどぶ漬けのことね。プラグには50%薄めたセルロースで時

1804

どーも39でーす。南西爆風(°_°)予報あてにならんな笑釣りモードから開拓モードに気持ちを切り替えて、いざ!新規開拓は、いい感じで進めてたんやけど…沢下りは危ないので中止!今思うと沢の上をトラバースして目指せばよかったかな??次回に持ち越しです( ̄ー ̄)ちょこっ

春が来る!

どーも39でーす!3月に入ってスイッチオン( ̄▽ ̄)ぶっちゃけヒラマサは釣れません…けどね〜この1カ月はロックショアマンにとって大事なんですよ!あくまでも39長瀬のルーティン笑真似しないように笑笑それは、新規開拓!!誰も入ったことのない磯で獲りたい( ´ ▽ ` )ノ誰

アバロンチューニング〜休憩

どーも39でーす!本来ならディッピング仕上げ工程についてなのですが…どぶ漬けして乾かしての繰り返しで時間がかかるので休憩( ̄▽ ̄)笑今回のリメイク作業で新たに気付いたことがあったのでちょこっと記事にしてみよう♪塗装を剥がしているときにん??キラキラ貼り付ける

アバロンチューニング〜其の弐

道具を揃えていざ!2、アワビ貼りまずはスロジギ用のジグに取り掛かります( ´ ▽ ` )ノ今回使用するのはニュージーランドブラックと呼ばれるアワビです。余った部分を切った貼ったしてなんとかカタチになりました。実際の依頼を受けた場合はサラのシートを使うので継ぎ接ぎを

↑このページのトップヘ